に投稿 コメントを残す

第20回CoderDojo立川を開催しました!

今回は10名のニンジャ(子供たち)が参加してくれました。

常連のニンジャに加えて、Dojo参加は初めてだけど、スクラッチは経験あるよ。
というニンジャもたくさんいて、クリエイティブな集中時間が流れていました

発表の時間では、チャンピオンがmicro:bitを使ってLEDテープの点灯をコントロール。

すると「すげー」「ほしー」と目を輝かせるニンジャたち。
目の前の「モノ」が変化するのはインパクトありますよね!

こちらのニンジャは元素記号クイズゲームを作ってくれました。
プチクイズ大会に発展して楽しかったですね♪
こちらのニンジャは大きい隕石から逃げるゲームを作ってくれました。
1時間弱でゼロからここまで作れるなんてすごいなぁ
常連ニンジャの「よけろゲーム」は難易度設定を追加。
ほかのニンジャからの質問にも丁寧に答えてくれてありがとう

そしてDojo後のランチタイムには1組のニンジャ親子が参加してくれました。

夏休みで小笠原諸島から帰省中なんですって。
島の話しは興味深く、お話しを聞きながら想像が膨らみとっても楽しかったです。

ご参加いただいたニンジャのみなさん、見守っていただいた保護者のみなさん、
本日は暑いなかどうもありがとうございました。
よろしければ是非またご参加ください。

~~~~~~~~~~
CoderDojo 立川についての詳しい情報や参加お申込みはホームページをご覧ください。
ボランティアメンバーも募集中です!
? WEB
https://coderdojotachikawa.github.io
~~~~~~~~~~
—–

に投稿 コメントを残す

第19回Coder Dojo立川を開催しました!

今回は10名のニンジャ(子供たち)が参加してくれました。


今回からニンジャには今日やりたいことをホワイトボードに書いてもらうことにしましたよ

そして、初参加のニンジャが3名いたので、導入ワークショップを開催。

同じはなしを聞いているはずなのに、みんなどんどんアレンジを加え、
それぞれ違う動きをする画面上のネコ(スプライト)たち。
いろんなボタンやブロックがあるから押してみたくなりますよね!
どうぞどうぞ。いろいろ触っていろんな動きを与えてあげましょう

一方、他のニンジャたちは各々作業に集中。

ひとりで黙々と作業したり、ニンジャ同士で教え合ったり。
小さなコミュニケーションがあちこちで広がっていて、ほほえましい時間です

さて、発表の時間。


鳥が虫たちを食べるゲームを作ったニンジャ。発表中にも虫の動きをアップデートしてくれました
色合いがとってもキレイで、みているだけで華やかな気持ちになるなぁ。

常連ニンジャは作成中のゲームの続きを発表。

落ちてくるボールに当たらずに逃げ続けるゲームですって。


縦に伸びたプログラミングがすごーく長くて、、
突き詰める姿がかっこいいなぁ。また続きを楽しみにしていますね

そして、Dojo終了後、運営メンバーでのランチタイムでは、
大人たちがゆるーい作品発表会を行いました。


AIを搭載したmicro:bitなど。
時間に余裕があるときに、Dojoのなかでニンジャたちにも紹介する予定ですのでお楽しみに

ご参加いただいたニンジャのみなさん、見守っていただいた保護者のみなさん、
本日はどうもありがとうございました。
途中、システムトラブルでご迷惑をおかけしてしまいごめんなさい。
今後、改善に努めてまいりますので、よろしければ是非またご参加ください。

~~~~~~~~~~
CoderDojo 立川についての詳しい情報や参加お申込みはホームページをご覧ください。
ボランティアメンバーも募集中です!
? WEB
https://coderdojotachikawa.github.io
~~~~~~~~~~
—–

に投稿 コメントを残す

第10回 子どものためのプログラミング道場を開催しました!

今回は満員御礼での開催となりました ありがとうございます


でも、ちょっとNinjaへのサポートが足りてなかったかなとも反省

これからも少しずつよくしていくので、また来てくださいね

CoderDojo 立川についての詳しい情報や参加お申込みはホームページをご覧ください。
メンターも大募集中です
? WEB
https://coderdojotachikawa.github.io
—–

に投稿 コメントを残す

第8回 CoderDojo立川 を開催しました!

こんばんは

今日は立川市子ども未来センターで第8回CoderDojo立川を開催しました

今回はいつもよりたくさんのガジェットが集まったので、どんなものがあるのか一つづつ紹介していきます

最初はニンジャの一人が持ってきていたこれ。
1枚羽根のドローン。オレンジのプロペラが2枚ついていて、横向きのプロペラが回転すると白い羽根を回し浮力を得て、上向きのプロペラが回って進む方向を変える、という仕組みだそうです。
羽根が1枚しかないのにちゃんと離陸したときにはちょっと感動しました

「大人がガジェットを用意して、ニンジャが遊ぶ」というだけでなく、「ニンジャ自身が持ってきたもの・調べたことをみんなの前で発表したりして、お互いに刺激しあう」というのもCoderDojoの魅力の一つですね

次は PETS(ペッツ)。
てっぺんに方向ブロックを差し込んだら、そのとおりに進むという木製(MDF)のロボットです
盤面にケーキカードや爆弾カードを置いて、それを取ったり避けたりしながらゴールを目指します。

普段は小さいニンジャに大人気のロボットなんですが、今日はちょっと調子が悪くて遊べませんでした
でもこの質感が素晴らしいので見てるだけでも幸せな気分になります

そして、toio(トイオ)。
これもPETSと同じく、コントローラーで指示したとおりに車が動くというものですが、
こちらは母艦/コントローラー/車が互いに通信しあっていたり、色センサーでタイルを識別していたりと、見た目以上にハイテクです

時間がなくてあまり遊んでいないのですが、これも子供たちには人気がありそうですね

最後にメンターの一人が持ってきていたArduinoベースのゲーム機(?)
写真がちっちゃくてスミマセン

基盤丸出しワイルド感満載ですが、自分の書いたプログラムを流し込んで遊べて、WiFiでネットにもつながるという優れもの。
とりあえずテトリスが動いていたので、元テトリストが本気で楽しんでました

以上、今回集まったガジェットの紹介でした。

他に、micro:bit などもあります。

PETS(ペッツ), toio(トイオ)はたまにしか登場しないレア物になりますし、
ニンジャー・メンターがたまたま持ってきてくれていたものはウルトラレアです
どうしても遊んでみたいというものがある方は、前もって問い合わせしてから来てください。

今回は初参加のニンジャが3人も参加してくれました。アリガト~
みんな楽しんでプログラミングできたかな?

いつも来てくれてるニンジャも、初めてくるニンジャも、
みんなが楽しんでプログラミングしてくれることが一番嬉しいです

そして、ScratchやMinecraftだけじゃなく、テキストで本格的なプログラミングがしたいというニンジャも大歓迎です

参加申し込み・お問い合わせはこちらまでお願いします。
https://coderdojotachikawa.github.io/

次回もお待ちしています
—–

に投稿 コメントを残す

第6回 CoderDojo 立川 を開催しました!

今回はマイクラユーザーのニンジャが集まり、Dojoで用意しているマルチサーバーを一緒に活用してくれていました!
コマンドブロックに詳しいニンジャが、他のニンジャにいろいろなことを教えて、みんなで様々な現象を起こしていたのが印象的でした。
マインクラフトを通じてニンジャ同士が仲良くなったようで、Dojoが終わったあとも一緒にいて、夕方にまた集まって遊ぶ約束をしたそうです^^
こうやってコミュニティが出来上がっていくといいですね!

「遊んでいるだけで作品作りに繋がっていないのでは…」といった懸念の声もありますが、Dojo内でかならずしも作品作りに徹しなければいけないということはないと思っています。
楽しいと思えることを継続させることや、人の繋がりができることで、そのうち何かしらの発展が生まれると思いますので、まずはこうしたコミュニティを形成するために「楽しむこと」も大事だと考えています。

Scratchで言葉を自動で生成する作品を作っているニンジャもいました!

Scratchネーム「mikikoii」
作品名「言葉生成機改」

指定した文字数でランダムで文字が作られるとのこと。
また、始めの文字を指定して作ることもできるとか。
面白い言葉ができたりするので楽しいです!

今回も参加頂いてありがとうございましたー!
—–

に投稿 コメントを残す

CoderDojo 立川:Minecraft マルチサーバーを公開!

Minecraft マルチサーバーMinecraft のマルチサーバーを公開しました!
参加者の方々で自由に使ってください。
ただし人が作ったものを勝手に壊すなどの迷惑行為は禁止です!
みんなで仲良く使いましょう^_^

バージョン:
1.12.2
IP:133.223.0.33
ポート:デフォルト(そのまま)
最大接続人数:8人
モード:クリエイティブモードサーバーには CloudGarage 様に DevAssistProgram用プラン で提供頂いております。
—–